人気ブログランキング | 話題のタグを見る

針~柳生~RSタイチ阪奈本店~淡路島へ…そしてムルティの謎

タイトルの通りのコースをナラシを兼ねて走ってきた。近場で走ってばかりの僕には珍しいコースだ(笑)


image

朝から針テラスはバイクでいっぱい。それこそ虫みたいにワラワラと集まってくる。いよいよバイクの季節が始まった。大量のバイクが集まった朝の針テラスにいたことのある方ならお分かりだと思うが、なかなかワクワクする気分にさせられる。集まった人達がまた楽しそうなのだ。

ムルティストラーダは(というよりDUCATIのバイク全般か)、500キロで一回、1000キロで一回オイル交換をするように指定されている。ナラシは2500キロまでとディーラーの方に言われた。ナラシの距離はともかくも、オイル交換の頻度が高いのは面倒くさいので、こいつはさっさと終わらせたい。というわけで、何とか、この日中に最初の500キロを走ってしまおうという算段。この日までに200キロを走っているので残りは300キロ。

針までの、そして柳生までの、いつものコースをムルティストラーダで走ってみる。ムルティストラーダ自慢のスカイフックサスペンションは、K1300Rのデュオレバー+ランドマスターアクスルシャフトに比べてどうか。何よりもそれを試したかった。セミアクティブサスもよいだろうが、舗装の荒れや道路の縦溝にもビクともしないデュオレバー+ランドマスターもたいしたもので、これに勝てるアシなんてあるのかよと(どシロウトかつ乗ったバイクの数もそう多くない)僕は思っていたからだ。

ムルティでいつもの道を走らせてみると、なるほどこれはいいと唸った。こちらにきちんと情報を与えながらも、スムーズに路面の荒れをいなしていく。ハンドリングはというと、(進路は変えやすくもあるが)ビタッと鬼の安定を見せるK1300Rに対して、軽快さを残すムルティ。タイトなコーナーだとムルティだろう。どちらももちろんいい。路面の荒れに対する対応力はイーブン(もしかしたらK1300Rの方が滑らかかも)。しかしギャップレベルの大きな荒れに対するいなし方は明らかにムルティの方が上。いつものコースで二か所K1300Rを走らせていて、嫌なギャップがあるのだけれど(一つはコーナーの出口で、一つは直線上に)、K1300Rならガンっとくるところをムルティはゴクっと捌くのだ。まあこれは当たり前だろう。アシの長さが違う。比べるのが酷か。

この日は、とにかく風が強く、明石海峡大橋の上でけっこう怖い思いをした。横風でムルティが車線を一つ分流されてしまったのだ。スピードを出していたのもあるが、これは意外だった。もっと直進安定性がよいと思っていたからだ。もしかしたら直進安定性はK1300Rの方が上かもしれない。ランドマスターアクスルシャフトを装着した後のK1300Rの直進安定性の高まりは半端ないのだ。


DSC00113.JPG


DSC00114.JPG


DSC00116.JPG

淡路のSAからの帰り、再び明石海峡大橋の上を走っていると、水冷GSが前を走っていた。GSの直進安定性はどうなんだろうと、後ろを走って様子を見ることに。ライダーさんはそうスピードを出していない。後ろを走る僕も、当然あまりスピードは出ていない。帰りの方が全然怖くなかった(笑)。スピードは出すほどに危険度が増すことを改めて体感。途中、7台くらいのBMWのバイクが一列でスパーンと追い抜いていった。130キロくらいだろうか。怒涛の安定性だったなあ。まあ帰りの方が風が弱かったような気もする。行きは半端なかった(笑)

まあ、この直進安定性も、ある程度距離を走り、サスや何かの車体、そして僕自身も、もっとなじんでいけば、違ったものになるだろうとも思っている。新車のKも、今とは違う感じだった。(馴染まないうちは、今ほどの安定性はなかったと思う。K-Rは2台目のKなのだから僕自身の慣れだけの問題ではない。)

帰りに、モトラッド神戸(須磨にある)で、新型のRTでも見ようと立ち寄ったら、先ほどの水冷GSの方も来られた!これ幸いと、橋の上どうだったですか、と尋ねてみたら、大型初心者だと仰ったその方は「怖かったですよ」と仰ってた(笑)う~んどうしても水冷GSに比べてどうかを考えてしまうなあ。だったらGS買えよという話だが(笑)

しかし水冷GSと比べて、明らかにムルティの方がメリットが高いことがある。それはムルティの方が軽量だということだ。今日、何度かムルティを押し引きしたが、「軽っ!」とそのたびに思った。いや、大型バイクなので、重いのであるが、K1300RやGSに比べると、大分と軽い。何せ、装備重量が230キロ無いのである。車体もGSにくらべると、少しばかり小さい。先ほどのGSライダーさんも、ムルティも買うときに、候補に入れてらっしゃったらしいが、車体がどっしりとボリュームがあるので、GSにしたとのことだった。

一方、僕は、ムルティの軽さとコンパクトさが気に入ってしまった。どうせ僕は、一日500キロ走るようなツーリングに出かけることは、きっとそう頻繁にはないだろうし、それならば、長距離もある程度楽で、軽く振り回せるムルティがいいのではないか、そう思った。そして、一日ムルティに乗っていたら、ドゥカティのLツインの音が大層気に入ってしまったのだ。(でも、GSもやっぱりいい(笑))

ムルティを買ったときの懸念の一つは、どうせドカティを買うのなら、ドゥカティらしいのにした方がよかったかなあ、というものだった。つまり、ファーストドゥカティなのだから、マルチパーパスのようなやつではなく、もっと「らしい」のに…と思ったのだけれど、それは杞憂だった。ムルティは(私からすると)まぎれもなくドゥカティだった。大したものだ。どんなバイクを作っても、きちんとドゥカティに仕上げてしまう。日本のメーカーにはなかなかこれができないんだよなあ。

さて、タイトルには「ムルティの謎」と書いているのだけれど、その謎とは何か。それについては、下の写真を見ていただきたい。


image


丸い表示の中、TOURINGの表示の下に、 150 LOW とあるが、これは日本仕様では、 105 LOW と表示されているはずのものなのである。にもかかわらず、私の個体は、ロムも換えていないのに、最初からこの表示になっている!これはどういうことか。ディーラーの方は、ゴニョゴニョ言ってらしたが(笑)、これは、表示だけがこうなっているのか、それとも…。確かめる方法はあるのだろうか。






このブログいいじゃねえかと思った方、クリックください。とても励みになります。 ↓ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

by jonah_motorcycle | 2014-03-17 04:19